■明るい兆しが見えつつある求人状況
コロナ禍により、ライフスタイルも仕事スタイルも大きく変わる中、新しいキャリアにチャレンジしようとする人たちに、現在の転職市況と転職を成功させた女性がどのように活動していったのかを、一つの例としてご紹介したいと思います。
昨年一年間の求人数・求職者数・有効求人倍率の推移を示したグラフをご覧いただくと、緊急事態宣言が発令された4月から求人・求職者数が大きく落ち込んでいるのがわかります。
なかでも、飲食や旅行関連業界は大打撃を受けました。また外出機会が減ったことでアパレル業界、化粧品業界なども求人の落ち込みが目立ちます。
一部「巣ごもり需要」が見込まれる業界や、人手不足が深刻化する医療・福祉業界は求人が伸びていますが、やはり全体的には年間を通して求人の減少が続いていました。
しかし、昨年末頃より少し明るい兆しが見えてきたように思います。
月間有効求人数が横ばいから若干上向き傾向になってきたのです。
ただ、求職者数の増加も続いていることから、有効求人倍率が上向くまではまだ時間がかかりそうですが、春から夏にかけて少しずつ回復してくるのではないかと期待したいところ。
実際に「Re就活」でも年明けから求人数が伸びており、これからが楽しみな状況です。


一般職業紹介状況(令和2年12月分及び令和2年分)について (厚生労働省発表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000192005_00010.html


■就活ノウハウがないままスタートの転職活動
さて、そんな中、新天地への就職を実現した方もいらっしゃいます。ここでA子さんの例をご紹介しましょう。
A子さんがどういった活動をしていったのかを振り返り、皆さんの参考になればと思います。
A子さんは大学卒業後、海外で働くことになり、アフリカにわたりました。ところが、新型コロナウイルスが広まったことで、志半ば帰国することに。
その後も入国できない状況が続いたことで、転職を決意します。
ところが、A子さんはそもそも教員を目指していたため、学生時代に行った就職活動は就職した1社のみ。
転職活動の知識はもちろん、就職活動自体のノウハウがほとんどない状態からのスタートだったのです。
そんななか、転職サイトを見ていて、ある職種が目に留まります。それは【ITエンジニア】。全くIT経験のないA子さんが注目した理由は2つ。
1.未経験OKの企業が多かったこと
2.アフリカでの滞在中、ITによって社会がどんどん便利になっていく様子を目の当たりにしたこと
もしかして、A子さんが教育分野に強いこだわりがあり、未経験分野へのチャレンジに抵抗感があれば注目しなかったかもしれません。
しかし、ここからIT未経験のA子さんの挑戦が始まります。頼もしい助っ人も現れました。A子さんの妹です。
就活経験のないA子さんに、履歴書の書き方から面接練習までみっちり指導してくれたそうです。
例えば志望動機は応募企業の事業内容や将来性、求める人物像などを研究し、1社ごとに内容を変えて提出。
面接練習では、企業での就業経験が乏しいA子さんがどうアピールしたらよいか、企業に伝わるかを一緒に考えてくれたとか。
そのおかげもあってか、15社に応募し、うち5社の選考に進むことになりました。


■未経験者が転職先を決定する決め手とは
最終的に、選考に進んだ5社のうち1社から内定をいただくことになりました。それはA子さんが入社したいと思う企業でした。そのポイントは3つ。
1.面接官がそのまま上司になると聞いて安心できた
2.入社後は時間をかけて教育する体制があり、未経験でも大丈夫だと思った
3.実際の仕事風景を見ることができ、社内の雰囲気やどんな人が働いているのかを知ることができた
つまり、未経験のA子さんが入社しても安心して働けるポイントが3つあったわけです。
無事、A子さんは昨年の10月に入社をし、現在はITスキルを身につけながらできることを広げているところです。
■成功した理由は広い視野で探せたことと、丁寧な準備
さて、A子さんの転職活動を振り返ってみると、成功したポイントは2つだと思います。
まずはIT業界に注目できたことです。コロナ禍のなか社会はオンライン化、システム化が進みました。
それを支えているのはIT業界。ダメージを受ける業界がある一方、IT業界は今後の成長も期待できる業界です。
人材強化を図る企業も多く、未経験OKの求人も少なくありません。
「経験したことがないから」「情報系じゃないから」と最初から可能性の一つを排除してしまうのはもったいないと言えますね。
そして就職活動経験が少なかったからこそ丁寧な就活準備ができたことです。
複数企業を応募する際に、志望動機を応募先企業に合わせて変えている方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?
変えた方が良いのはわかっているけど、面倒だし、大変だし…と思っている方が多いのではないでしょうか。
その気持ちはとてもよくわかりますが、やはり丁寧な履歴書、志望動機は相手に伝わるものがあるという良い例だと思います。
今、まさにキャリアチェンジを考えている方、ぜひA子さんの例も参考にしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、A子さんは「Re就活」を使って転職活動をされました。
数ある転職サイトでどれがいいかわからなかったけれど、20代専門の転職サイトということで同世代が使っているという安心と、未経験や初心者への求人が多かったことが、マッチしたようです。
「Re就活」「Re就活WOMAN」では未経験もチャレンジできる求人を多数掲載しています。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
未経験歓迎求人一覧はこちら>

