【第二新卒向け】ITエンジニア職への転職成功体験談をご紹介!

最終更新日: 2025年01月29日
  • シェア
  • ツイートする

Re就活編集部 こむぎ

【第二新卒向け】ITエンジニア職への転職成功体験談をご紹介!

皆さんの中には、志望していたIT業界に入れたけど、「入社前に言われていたことと違う」「やりたいことができない」などとお悩みの方はいませんか。5月16日(火)に、ITエンジニア経験がある第二新卒専用の転職サイト、「Re就活テック」をリリースしました。

今回は、皆さんと同じ悩みを抱えながらも、Re就活テックの姉妹サイト「Re就活」「Re就活エージェント」を利用して自分の希望条件が叶えられる会社に転職できた方4名の転職体験記をご紹介します!ぜひ、皆さんの転職活動の参考にしてみてください。

 

~目次~

①スキルアップできない環境に不安を感じ転職したKさん

②開発工程に携わりたいと思い転職を2回したSさん

③レガシーな職場でスキルが身につかず転職したOさん

④新卒1人&研修なしで環境が合わずに転職したSさん

おわりに

 

①スキルアップできない環境に不安を感じ転職を決めたKさん

転職を考えるまで

研修ではJavaやSQLなどは学べたものの、現場ではExcelやWordで設計書の修正や報告書を作成することがほとんどで、プログラミングをする機会が非常に少なくモヤモヤ。「経験を積むことも大切だ!」と思って業務にあたるも、派遣先の事業縮小のため、担当していた案件から外され、待機期間に突入。「このまま同じ環境にいても技術力が身につくまでに時間が掛かりすぎる!」と感じ本格的に転職活動を開始した。

転職活動スタート

何から始めたらいいか分からないため、まずは大手転職サイトに登録をして、どんな企業があるのかを知るところから始めた。志望業界で実際に働いている知人に自身が想像している業務内容や働き方などを話してみて、自分の認識と差があるかも確認。また、自分のやりたいことが絞れていなかったので、転職支援のプロに相談できるのであれば相談してみようと思い、Re就活エージェントに登録。

面談では、「中学・高校時代のこと」や、「転職して将来どうなりたいのか?」など様々な角度から深堀質問を受ける。特に面談で聞きたいことがない状態でも、思いつくままに話していたら、自分でも気づけなかった長所や、転職の目的を言語化してくれたので、転職が前に進んだ感じを受けた。

さらに、エージェントで結構細かく面接対策をしてもらったので、「企業が面接で見ているポイントが分からない」などの不安も払拭でき、安心して進められた。

転職活動終了!

研修体制が整っており、技術力を身につけることができる案件も豊富な会社に内定。ITエンジニアとしてリスタートを切りたいと思っていたので、今とれる最善の選択肢だと思い、入社を決定。

Kさんの転職体験談の詳細を確認≫

 

②過去に開発工程に携わりたいと思い転職を2回したSさん

転職を考えるまで

1社目は引っ越しにより転職し、開発工程に携わりたいと思い2社目はSESの職に就く。ただ、紹介される案件は3次・4次請けばかりで案件のドタキャンも多く、給料も低くスキルも積めない環境だった…。「上流工程に携わりたいし、最低でも2次請け企業で働きたい!」と強く思い、再度転職することを決意。

転職活動スタート

1回目の転職では大手転職サイトを利用していたが、求人数が多くて企業を探すのが大変だったこと、今回は在職中の転職で時間もなかったため、Re就活エージェントに登録。

就活のときから面接に苦手意識を持っていたため、面接練習を丁寧に行っているとおすすめサイトに記載があった、20代に特化しているRe就活エージェントを選ぶ。

「転職してから半年経たずに転職活動をしていること」と「自分のスキル」について不安があったものの、面接対策をエージェントに手伝ってもらい、面接でのアピールの仕方のコツを掴み始める。自分ひとりでは絶対に考えつかない内容を細かいところまで一緒に考えてもらい、企業ごとに受かる人の傾向などの情報が共有されていたため、安心して面接に臨めるように。紹介された企業の中に、プログラミング以外のスキルも身につけられる環境が整っているなど、自分の希望条件に合う企業を発見し、選考に進む。

転職活動終了!

無事その企業から内定を貰うことができ、転職する際の希望条件を叶えられること、福利厚生もしっかりしていて自分が思い描く生活が送れそうなことから入社を決定。

Nさんの転職体験談の詳細を確認≫

 

③レガシーな職場でスキルが身につかず転職したOさん

転職を考えるまで

IT業界を志望し大手グループ会社に入社。ただ、配属先はレガシーな技術を扱っている現場なのに、会社からは最新技術の資格を取るように推奨されギャップを感じていた。また、システムエンジニアとしての技術が身についている感覚もないし、プライベートの時間も取りにくい…。このまま仕事を続けるより転職したほうが自分にとってプラスになると思い転職に踏み切った。

転職活動スタート

Re就活を含む複数社の転職サイトに登録し、プログラムに触れることができて、かつ若手をメインに募集している企業を探していた。また、就活と転職では選考のポイントも異なると思い、履歴書の作成から面接対策までサポートしてくれるRe就活エージェントに登録。

自分1人では見つけられない、希望条件を満たす企業の紹介をしてもらった。企業を紹介されるときに、求人票以外の情報共有を受ける機会があったから、面接の際に企業に対してギャップを抱くことが少なかった!

転職活動終了!

3社から内定を貰った中で、上流工程に携わることができ、思い描いていた生活を実現できる環境が整っている会社に入社を決定。オファー面談の際に配属現場の人にとことん質問し、疑問点を解消し納得できたことも入社の決め手となった。

Mさんの転職体験談の詳細を確認≫

 

④新卒1人&研修なしで環境が合わずに転職したSさん

転職を考えるまで

希望していたプログラマーとしてウェブ制作会社に入社。しかし、新入社員は1人だけで研修もなく、それに加えて年の離れたデザイナーと2人で仕事を回していかなければならない環境に限界を感じていた。新卒3年という言葉も聞くが、仕事についていくことが大変になり、加えて人間関係にも悩んでいたため勢いで退職!「就職したくないな~」という思いもあったが、奨学金返済も始まる…、家族からプッシュされて転職を意識し始めた。

転職活動スタート

まず第二新卒に特化しているサイトを探して、Re就活と他の転職サイトに登録。とりあえずエンジニア系で興味のある求人だけをピックアップして眺めていたけど、自分のスキル不足を実感。実務経験が1年もないことや、前職で自分に自信がなくなってしまったことで、転職活動に対しても全体的に不安を感じていた。

そんなある日、テンプレートではなく、社長が実際に自分に向けて送ってくれている感じが伝わる親身なスカウトメールが届いた。1回メールは流してしまったけど、その後、もっと自分のことを見てくれている内容のメールが届いたため、面接に進んでみることに!就活の感覚が残っていたため、エージェントは使わずに選考対策は自分で行った。

転職活動終了!

スカウトメールが届いた会社から内定を貰うことができた。前職の会社とは雰囲気が全く異なり、これまでのスキルも活かせるだけでなく楽しく働けそうなことから入社を決定!

Sさんの転職体験談の詳細を確認≫

 

おわりに

いかがだったでしょうか。皆さんと同じ悩みを抱えて転職を決意した方、短期離職を繰り返した方など、さまざまなケースがあったと思います。

「Re就活テック」では、第二新卒向けのITエンジニアの求人情報だけではなく、20代転職支援のプロが皆さんの転職活動を最後までサポートする「Re就活テックエージェント」もあります。「短期離職」や「実務経験の少なさ」に不安を感じているものの、ITエンジニア職として頑張ってみたいと思った際は、ITエンジニア経験がある第二新卒専用の転職サービス「Re就活テック」「Re就活テックエージェント」を有効活用して、あなたの希望を実現させてみませんか。

Re就活とは?

Re就活は、20代・若手社会人専門の転職サイトです。若手人材を求めている企業の求人を多く取り扱っているため、社会人経験が浅い20代でも応募先を見つけやすいのが特徴です。

Webセミナーや転職イベントだけでなく、転職ノウハウも充実しているため、初めての転職でも安心して利用できます。