知っておくべき! 25歳からの転職を成功させるポイント

  • シェア
  • ツイートする
  • ブックマーク

玉田 誠一

知っておくべき! 25歳からの転職を成功させるポイント

最近では22歳の新卒時に入社して、3年後に転職をする25歳の第二新卒が増えています。新卒採用で就職してから3年以内に離職する人は3割もいるのだとか!

今回は、25歳で転職する人が珍しくない今の時代だからこそ、25歳からの転職を成功させるポイントについて紹介します!

自分のアピールするポイントを知らなきゃだめ!

25歳で転職をするとなったら、ライバルとなるのは新卒と30代のキャリア層です。

新卒の学生と比べられると、25歳の転職者は若さで劣ってしまいます。しかし、社会人経験などの点では即戦力として判断され、新卒よりも有利になれるハズ!

また、新卒で入社した会社で3年も働けば、ある程度経験を得ることができますし、職種によっては成果を出せているケースもあるでしょう。成果があれば、入社後の活躍を予想しやすく、新卒よりもかなり優位となりますよ!

次に、30代のキャリア層と比べた場合、25歳の転職者は「経験」と「実績」の2点で劣ってしまいますね。この場合は、「柔軟な適応力」などの自分の伸びしろをアピールしましょう! 経験、実績がないからこそ、新しいことにも積極的にチャレンジできる。呑み込みの早さは、キャリア層にはできないアピールです。

「企業がどのような人材を求めていて、自分の長所がどのように活かせるか」を理解することが大切ですね!

将来的な自分の可能性を知ろう!

新卒で採用されて3年も働けば、仕事でもある程度の経験と実績が得られます。

また会社員に限らず、この期間で経験したことは新たな可能性につながるきっかけとなるはずです。

転職を成功させるには、自分の経験や実績を今後どのように活かせるかという点でアピールできなければいけません。当然、採用担当者もこの点に重きを置いています。

「経験を踏まえて、将来どのように貢献できる」と強くアピールすることが大切! 自己分析をしたら、さらに希望する勤務先での将来を考えておきましょう。

改めて自分の経歴と個性を確認する

経験と同じく、採用時に重要視されるのが、あなたの「個性」。

 “今日ここに至る”までの自分を説明できるようになっておきましょう。

先述した前職の経験だけでなく、自分の性格や強みをイキイキと話せることが大切です!

転職は、新卒時の就職活動の経験から、以前の自己PRと同じような内容で述べてしまうこともありますが、それでは社会人になってからの成長が加わっていないと捉えられることも…。

新たに加わった自分の個性や強みなども考えて、改めて自己分析をしてくださいね!

転職理由をうやむやにしない

転職する理由は人それぞれです。キャリアアップで転職を目指す人もいれば、「新卒で入社した会社が、入社前のイメージと違った」という理由で職を変える人もいますよね。

もちろん転職の理由は1つではなく、複数の理由が重なっている場合もあります。単純明快に退職理由を伝えられるとは限りません。

転職は“「なぜ転職したいのか」をはっきり伝えられるかどうか”がカギを握ります。転職する理由とやりたい仕事などについて、優先順位をつけながら整理していきましょう!
pixta_16484659_M.jpg

転職では、今回紹介したポイントをしっかりと押さえておくことが大切です。

これは当たり前のことですが、応募書類と面接で、内容が食い違うことのないようにしてくださいね。

20代の転職サイト「Re就活」なら、はじめての転職でも安心のノウハウ満載。新たな職場で更なる成長ができるように、転職活動を成功させましょう!