20代は、比較的に転職しやすい年代であると言われています。20代後半になれば、仕事のノウハウも身についているでしょうし、エネルギーと意欲に満ちた時期になると言われています。異業界や異業種にも挑戦しやすい年代です。
実際20代で転職をする方も少なくないと思いますが、それでもいざ20代で転職に踏み出そうとするのは怖いものです。「転職には早すぎるんじゃないか」「自分が転職したい理由が充分ではない」などなど、転職にとまどってしてしまうかもしれません。
ということで、20代で転職に踏み切った方々の背景にはどのような理由があるのか紹介したいと思います。転職に不安のある方は、ここで紹介することを参考にしてみてください。
本当にやりたいことが見つかったから
20代で転職をする方の転職理由で最も多い理由のひとつになります。
新卒で就職した人の中には、「周りの友達が就活を始めたから」「就職しないといけないと思ったから」など、周囲の雰囲気に流されて始めたという人がたくさんいると思います。
そういった場合、自分のやりたいことがまだわかっていない段階で就職活動に踏み切ることが多く、とりあえず内定がもらえた会社に就職するということになることがほとんどです。
とりあえず就職した会社で特にやりたいことでもない仕事をしているうちに、社会と自分のかかわり方などを意識し始めます。自分がどのように社会にかかわりたいのか考えるうちに、自分が何をやりたいのか現実的に考えるようになり、転職に踏み出す20代が多いのです。
若いうちのほうが転職に有利だと思ったから
これも20代で転職する多くの人が持っている転職理由であると言えますね。
現実問題、年齢が高くなればなるほど転職は難しくなる傾向にあります。
キャリアアップを目指している方であれば、「新しい刺激」と「成長できる環境」を求めて、と今の会社で働き続けないで、新しい世界にチャレンジしたいと思う気持ちが強く湧いてくることでしょう。そういう方たちは、意欲と体力が十分の20代で転職に踏み出したほうが有利だと考えるようです。
今の会社の上司のようにはなりたくないと思ったから
自分のライフプランを立てるときに、参考にするのが10年先輩の姿ですよね。同じ仕事をし続けていたり、給料がほとんど変わらなかったりなど、10年後の自分がその先輩のようになっていると考えたときに、「あんな風にはなりたくない!」と感じて転職をする方も多いようです……。
将来こうなりたいという理想の自分像がある人に多い、転職理由になりますね。
人間関係や仕事内容がつらいから
職場での人間関係がうまくいかないことや、連日の激務などを理由に転職する人もたくさんいます。
働くうえで人間関係は非常に重要なポイントです。人間関係のことが気になって仕事に身が入らないこともあるでしょう。また、連日のように残業があったり、キャパシティ以上の仕事をさせられたりすれば、身体的にも精神的にもつらいものがあります。
このような理由で転職を決意する20代の方も多いようです。

以上が、20代の人が転職をする理由4選です。転職理由にはほかにもまだありますが、今回紹介したものが20代の代表的な転職理由。
どのような理由であれ転職する際には成功させるポイントを押さえることが必要です。「Re就活」では20代で転職する際に役立つ情報がたくさんありますので、ぜひ活用してください。