面接で自己紹介を求められることがありますが、突然だと焦ってしまいますよね。自己紹介でその人の第一印象が決まるといっても過言ではないので、印象の良い自己紹介をすることが大切です。
今回は、転職の面接で自己紹介を求められる理由や、自己紹介する際に押さえておきたいポイントなどをご紹介します。
自己紹介と自己PRの違いは?
面接の際に言われることのある「自己紹介をお願いします」と「自己PRをお願いします」は、よく似た言葉ではありますが、どちらを求められるかで企業の「聞きたいこと」が異なります。
自己紹介とは
あなた自身の職歴や人柄などを知ってもらうためのものが「自己紹介」です。自己紹介を求められたら、氏名、これまでの職歴、持っているスキルや資格などを簡潔にまとめて伝えます。
自己PRとは
あなたの強みや長所を伝え自分の魅力をアピールするためのものが「自己PR」です。転職の面接で「自己PRをお願いします」と言われたら、これまでに身に付けたスキルや経験、実績などを伝え、さらにその職歴をどう活かせるのかをアピールしましょう。
転職の面接で自己紹介が求められる理由
企業側が転職者を採用するメリットは、転職者の場合にはすでに実務経験があるという点です。つまり、経験を活かして即戦力となってくれることを期待しているのです。
そのため、採用担当者は自己紹介からその人の人柄はもちろん、これまでにどのような仕事をしてきて、どのような実績を残してきたのか、その経験をどう活かせるのかを知ろうとします。また、自己紹介をしてもらうことで、プレゼン能力やコミュニケーション能力も見ることができます。これが転職の面接で自己紹介を求められる理由です。このことを踏まえ、印象に残る自己紹介を心がけましょう。
面接で自己紹介をする際に押さえておきたいポイント
自己紹介では挨拶を忘れないように
緊張すると忘れてしまいがちですが、初めと終わりにはきちんと挨拶をするようにしましょう。まず「◯◯と申します。本日はお時間をいただきありがとうございます」と挨拶をしてから、内容に入ります。簡単に職歴を話したあと、終わりの挨拶をします。これまでの経験を活かして売り上げに貢献したいので御社を志望した、というように簡潔に志望動機を伝え「本日はどうぞよろしくお願いいたします」と挨拶し自己紹介を終えてください。
長すぎる自己紹介はNG! 1分程度にまとめよう
転職の面接における自己紹介の役割は「これまでの職務経歴」を簡潔に伝えることです。熱意の込もった自己紹介をすることは大切ですが、あまり話が長くなりすぎると伝えるべき要点がわかりにくくなってしまいます。また、自己紹介はプレゼン能力を示す場でもあるので、できるだけ要点を絞って話すようにしましょう。時間の指定がない場合には1分程度にまとめるように心がけます。「3分で」と指定される場合もあるので、短いバージョンと長いバージョンを用意しておくようにすると良いでしょう。
表情や話し方にも気をつけよう
面接の初めにおこなう自己紹介では、面接官は内容の濃さよりも転職者の人柄やコミュニケーション能力を見ている場合が多いです。そのため、表情や声の大きさ、話し方、目線などを意識することが大切になります。できるだけ明るい表情で面接官の目を見てはっきりと話すようにしましょう。相手が「もっと話を聞いてみたい」と思うような自己紹介にしてくださいね。

今回は、面接での自己紹介のポイントについてお話ししました。
転職活動の際には、自己紹介のように事前に準備しておいたほうが良いことがあります。「Re就活」では他にもさまざまな転職活動に関する情報が紹介されているので、事前にチェックしてみましょう!
20代の転職なら「Re就活」
20代・第二新卒・既卒のための転職サイト「Re就活」。
「もう一度、納得できる仕事を探したい」…というあなたの向上心に期待する企業との出会いが待つ転職サイトです。
