店舗のトップである店長。お店の管理をおこなう店舗の最高責任者です。
求人広告などにも「店長候補」という文字をよく見かけますが、実際店長がどのような仕事をしているのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、飲食店などにおける店長がどのような仕事をしているのかご紹介します。
店長の仕事
ここでは求人が多い飲食店における仕事を例にしてご紹介します。
飲食店における主な仕事は、冒頭でも紹介した通り、店舗におけるさまざまなモノやコトを管理することです。飲食店において、店長が管理するモノ・コトは以下のようになります。
・ お金
店舗の売上金や、家賃や光熱費、人件費といったお金の管理をおこないます。売上目標を年次、月次、日次というように細かく設定し、目標実現に向けたアイデアを考えます。お金の管理がしっかりおこなわれないと、店舗そのものの存続が危ぶまれることもありますので、店長の責任は重大であると言えます。
・ 食材、備品
飲食店の商品である料理を作るための食材の発注や、料理を盛り付けるためのお皿やカップなど、店舗の備品についての管理をおこないます。野菜や肉などの生鮮食品の場合、消費期限が短いためしっかり管理していないと、いざというときに腐っていて使えないというようなことにもなりかねません。いかに過不足なく食材などの発注がおこなえるかが重要です。
・ 従業員
ホールスタッフやキッチンスタッフなど、従業員の管理をおこないます。従業員がのびのびと働きやすくなるよう、しっかり管理しなければいけません。従業員のシフト管理、従業員教育、従業員が働きやすくするためのマニュアル作成などをします。
アルバイトやパートの従業員が長く働いてくれるかどうかは、店長の管理能力にかかっていると言っても過言ではないでしょう。
このほかにも、本部からの指示書のチェック(チェーン店などである場合)、営業日報のチェック、引き継ぎ連絡書の記入、レジの立ち上げ、照明・BGMのチェックなども行います。
店長になるために必要なスキル
店長はさまざまなモノやコトを管理する責任の大きな業務をおこなうことになります。そのため店長として働く上で重要なスキルのひとつはマネジメントスキルです。売上や店内の様子など、お店全体を俯瞰的に観察し売上を伸ばすためにできることがないか考え実行できる能力が必要になります。
従業員を教育していく立場である店長は、人材育成スキルを持っている必要があります。ただ機械的に管理するだけでは従業員は育ちません。従業員の立場に立ち、何が必要なのか丁寧に分かりやすく教えてあげることが大切です。
飲食店などの接客業であれば、当然お客様とのやり取りをおこなうことになります。また、クレーム対応も責任者である店長がするケースがほとんどで、お客様が気持ちよく買い物できたり、お客様のクレームを落ち着いて処理できたりすることも、店長にとって大切なスキルであると言えるでしょう。
働く業界や店舗によって店長の細かな業務内容は変わってきます。しかし店舗の最高責任者であり、お店のモノやコトの管理を一手に引き受けるという点では変わりません。
店長として働いてみたいと考えている方は、ぜひ「Re就活」をご活用ください。店長候補の求人や、そのほかにも求人をたくさん紹介していますよ。