「子どもの頃からの憧れ」って、志望動機になりますか?
テーマ : 選考への応募
「子どもの頃から憧れていた」って、志望動機になりますか?
もちろん、なります!
志望動機とは『その企業・職種を目指すに至った理由』ですから、
それが“憧れ”であっても何ら不思議ではありません。
「子どもの頃から憧れていた」エピソードを
具体的に説明して、アピールしましょう。
そのシゴトが当時のアナタの目にどう映ったのか?
今、そのシゴトをアナタ自身がどう捉えているのか?
そんなところに気をつけながら話すのがポイントです。
ただし、良いイメージや憧れだけでは
現実とのギャップを乗り越えられません。
冷静に現実を見つめられていることも、
アピールしなければなりません。そのためには、
『“憧れ”という土台があって、今の視点から冷静に客観的に
そのシゴト・業界を見つめてもなお、そのシゴトがしたい。』
このようにアピールするのがベターです。
「憧れ+現実認識=志望」という構図を意識しつつ、
もう一度業界・職種研究を念入りにやってみてくださいね♪
あなたにオススメのご相談
あなたにオススメのコンテンツ
