従業員の採用や教育などをおこない企業活動の基盤を作り上げていく人事。そして企業の活動をスムーズにするための潤滑油のような役割を担う総務。どちらも企業が活動をおこなうために必要不可欠なお仕事です。人事、総務の仕事に興味があるという方も多いと思います。
ここでは人事、総務のそれぞれの仕事内容や、働くうえで役に立つスキルなどをご紹介していきます。人事や総務の仕事に興味があるという方は参考にしてみてくださいね。
人事、総務の仕事内容
会社の規模によっては人事と総務が兼務されることもありますが、ここではそれぞれの仕事内容について別々にご紹介します。
【人事】
人事の役割は、要約すると「人材を採用し育てることで会社組織の発展に貢献すること」です。そのため人事の仕事は企業の全体的な運営に関われる点や社員それぞれと深く関わることができる点において、やりがいを感じることができると言えます。
以下に人事の基本的な業務をご紹介します。
・ 人員配置
経営がスムーズに行えるよう、適切な部門の構成、人員配置などを行います。社員の能力を100%発揮させるための仕組みを作ります。
・ 人材の採用
人員配置などに伴い、必要な人員を採用するための活動です。採用面接が一番わかりやすい例ですが、もちろんそれだけではありません。求人サイトに求人広告を出したり、SNSで求人募集を行ったりなど、人員を採用するために必要な活動を行うのも人事のお仕事です。
・ 教育、研修
人材の教育を行ったり、研修のために外部委託を行ったりします。どのような教育や研修が必要か判断するのも人事のお仕事です。
・ 評価
社員のモチベーションを維持するために評価制度や報酬制度などを構築するのも、人事のお仕事のひとつです。
・ 労務
社会保険手続、勤怠管理、給与計算、健康診断、福利厚生業務などに関する業務も人事のお仕事です。
【総務】
総務は会社がスムーズに活動できるように、さまざまな業務を担当するお仕事です。基本的には「会社の運営に必要でありながら専門部署がない業務」をおこなっていきます。
また会社の規模によっては、専門部署がないなどの理由で他部署の業務をおこなうこともあります。例えば、人事部がない場合に総務が勤怠管理を担当するなどです。
そのため総務の仕事内容はとても幅が広くなるため、企業を支えているという実感がやりがいにつながる職種であると言えます。以下に総務の基本的な業務をご紹介します。
・ ファイリング
・ 備品の管理、発注
・ 会議や社内のイベントなどの企画や運営
・ 電話対応
・ 来客対応
・ 秘書業務
・ 庶務
など
給与について
【人事】
人事の平均年収は全世代で約450万円程度で、20代後半から30代前半になると平均で約350万円から約450万円になります。
人事は会社の方向性を決めたり、企業にとって重要である人を扱う部署であるため比較的給与は他部門より高いと言えます。
【総務】
総務の平均年収は400万円前後と言われています。
営業職のようにインセンティブ(報奨金)制度を取り入れている企業はほぼなく、役職や業務量に応じた給与・昇給ペースになるのが一般的でしょう。
人事・総務に必要なスキル
人事や総務の仕事をするために必ず必要な資格などはありません。基本的には経験者が優遇される傾向があるものの、コミュニケーション能力や最低限のパソコンスキルがあれば未経験者でも挑戦できます。
ただし、人事の仕事には社会保険の手続きなどのような労務の仕事が含まれ、労務に関する法律について情報収集する能力なども必要になってきます。
また総務であれば会社に必要なものが何か把握するための観察力が必要になると言えるでしょう。


以上が人事、総務の主な仕事内容と、仕事に必要になるスキルです。
会社がスムーズに活動するために必要な人事、総務のお仕事。当然難しい点もありますが、それでも会社への貢献度が大きい、やりがいのある仕事です。
人事、総務のお仕事に興味がある方は、ぜひ「Re就活」をご利用ください。求人情報や就活や転職のためのお役立ち情報がたくさんありますよ。
▼人事・総務の職種の求人一覧はこちら。
https://re-katsu.jp/career/search/sch_result.aspx?p5=0203
20代の転職なら「Re就活」
20代・第二新卒・既卒のための転職サイト「Re就活」。
「もう一度、納得できる仕事を探したい」…というあなたの向上心に期待する企業との出会いが待つ転職サイトです。
